社会福祉法人宗恵福祉会 津屋崎保育園|福岡県|福津市|乳児保育|障害児保育|開所時間延長事業|子育て支援事業|一時保育事業|世代間交流事業|育児相談
★☆園の活動☆★
給食について
給食だより
園だより
住所・地図
沿革
決算内容
福祉サービスについて
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
重要事項説明書
定款
苦情第3者委員会
https://tsuyazaki.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人宗恵福祉会
津屋崎保育園
〒811-3304
福岡県福津市津屋崎8丁目5-24
TEL.0940-52-1209
FAX.0940-52-1493
-----------------------------------------
乳児保育、障害児保育
開所時間延長事業、子育て支援事業
一時保育事業、育児相談
-----------------------------------------
給食について
給食について
ホーム
>
給食について
●食べることは、「心」と「体」の基礎を作ります。
当園の給食の献立は、当職員の栄養士、及び調理師で、園内最新鋭設備の給食室で調理しています。NASAが開発した宇宙食対応の衛生管理のH.A.C.C.Pを採用し,専門業者指導のもと衛生的に万全を期しています。
お子さんのご希望ミルク銘柄やアトピー等による除去食についても個別に対応していますので、事前に情報提供やご相談下さい。
当園では、
「食育」
をテーマに、食べることにより栄養面のバランスは勿論好き嫌いをしないように工夫し、食事マナー、見て楽しく、味わって美味しい食事を心掛けています。
献立表作成、給食材料発注、摂取カロリー量など全ての業務は当園栄養士が、個人管理が可能な給食ソフトにてパソコンにて処理をしています。
献立は、豊富なレシピの中から季節にマッチした献立を乳幼児が食べ易いように工夫し、調理しています。
給食内容について
給食内容について
※3歳以上児(すみれ・ゆり・ばら)
●
保育園で準備する給食は次の通りです。 お昼の主食・副食の完全給食と3時のおやつを 準備しています。
●
主食は白米だけでなく、麦ご飯、玄米、赤米、味ご飯、赤飯等温かい出来立ての食事を提供できるように工夫をしています。
●
お茶を飲むコップを持たせて下さい。
●
保育園で使用する料理水、飲料水の全てをRO水(限りなく純粋に近い水)を使用しています。
●
有田焼の食器、箸、スプーン、フォークは、保育園で準備致します。
※3歳未満児(2歳児 うさぎ・0,1歳児 ひよこ)
●
午前のおやつ 牛乳と果物や牛乳とビスケット、ウエハースなど
●
給食 主食と副食
●
午後のおやつ 手作りおやつ(保育園で調理)
●
完全給食のためご家庭で準備して頂く物はありません。
土曜日
●
丼物、麺類又はパン等の献立にしていますので、ご家庭からご飯の準備は必要ありません。
●
牛乳と果物があります。
誕生会(毎月実施)
●
お子様ランチ又はお誕生日にふさわしいメニューを準備しています。
すみれ組のお子さんの誕生月の保護者(各家庭より1名)は誕生会に出席戴き、お子様とご一緒にお食事して頂きます。
その他の行事
●
お別れ会等の行事には、各組全員でお祝をして、一緒に楽しく食事を致します。
●
年長さんはクッキング保育を通じて作る楽しさ、食べる楽しさを知り、夏野菜の栽培などに食育の一環として取り組んでいます。
ご意見・ご連絡等などありましたらこちらへ
このホームページに使用されている画像・文章の無断転載を禁じます
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
保育方針
|
保育園の生活
|
施設紹介
|
年間行事
|
★☆園の活動☆★
|
給食について
|
給食だより
|
園だより
|
住所・地図
|
沿革
|
決算内容
|
福祉サービスについて
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
重要事項説明書
|
定款
|
苦情第3者委員会
|
<<社会福祉法人宗恵福祉会 津屋崎保育園>> 〒811-3304 福岡県福津市津屋崎8丁目5-24 TEL:0940-52-1209 FAX:0940-52-1493
Copyright © 社会福祉法人宗恵福祉会 津屋崎保育園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン